南東北風土記

南東北風土記

メニュー

梁川 編

梁川駅
梁川駅

福島県伊達市梁川町を訪れました。
ここ梁川は、戦国大名に成長した伊達氏の鎌倉時代からの本拠地でした。

伊達氏中興の祖 伊達政宗の代には米沢を本拠としていましたが、伊達家の故郷として、また、宿敵の相馬氏の備えとして、重要な役割を担っていました。戦国時代以降、伊達氏から蒲生氏、さらには上杉氏と会津若松と同様に領主の変遷がありました。江戸時代には、上杉家の米沢藩、松平家の尾張藩、幕府直轄領を経て松前家の松前藩、そして明治維新を迎えました。江戸時代には阿武隈川の水運により商業が栄え、明治以降は養蚕が盛んな地域として栄えた地でもあります。
八幡神社
八幡神社

八幡神社

梁川町の北に位置する八幡神社。伊達政宗が初陣の際に必勝祈願したとのこと。また、田村氏から政宗に嫁いた愛姫を田村氏側から伊達氏側に受け渡しをした場所とも伝わってます。
厳島神社
厳島神社

神社の鳥居をくぐると右手にある厳島神社。弁財天を祀っています。
本殿
本殿

寂びれた参道からの八幡神社の本殿。元旦のお参りには地域の人が多数訪れますが、普段は静かな社です。
愛姫受け渡しの地跡
愛姫受け渡しの地跡

神社脇の草地に「政宗嫁とり」の看板が立っていました。

伊達政宗の嫁となる三春藩の愛姫(めごひめ)を伊達藩の重臣がこの地で出迎えたとのことです。

山門
山門

真言宗龍宝寺

八幡神社に隣接する龍宝寺。
茅葺きの山門と鐘つき堂は江戸時代の建造
鐘つき堂
鐘つき堂

三重塔跡地
三重塔跡地

かつての塔の跡地です。
土台の石が残っていました。
心字の池
心字の池

梁川城跡

梁川城は、元は伊達氏の居城。蒲生氏、上杉氏の支城を経て江戸時代には各藩のこの地を統治するための城として使われていましたが、明治以降は学校や住宅が建てられ、往時の面影は残していません。現在は小学校が移転し、発掘復元された伊達氏の本丸庭園の「心字の池」が微かに当時の姿を伝えています。

古町観音堂
古町観音堂

古町観音堂

町の中にひっそりと佇む室町期に建立された観音堂。
お堂は古びた遊具に囲まれ、かつては子ども達の遊び場として親しまれていました。

伊達市梁川町は、伊達氏の故郷であり、江戸時代には米沢藩、尾張藩が治め、さらには松前藩が道南から移ってきて数年間本拠地とした歴史がありますが、往時の繁栄を物語る遺構を今では見つけることが困難になってきています。時代とともに街の姿も変わってきているようです。

【和菓子コーナー】

地元の和菓子屋さんで買ったわらび餅と栗大福に、いただき物の隣町のお菓子も加えて記念撮影。

なお、今回の取材では猫との遭遇が叶わなかったので、帰りにみつけたガチャで白猫をゲットして、添えました。甘党の猫ということで…。

このサイトではCookieを使用して良いブラウジング体験を提供しています
すべてのCookieを受け入れるか許可するクッキーの種類を選択してください。
プライバシー設定
このウェブサイトを閲覧する際に、どのCookieを許可するかをお選びください。一部のクッキーは無効にすることができません。Cookieがないとサイトが機能しなくなるからです。
不可欠
スパムを防ぐため、このサイトではコンタクトフォームにGoogle Recaptchaを使用しています。

このサイトではウェブサイトを正常に機能させるために不可欠なEコマースや決済システム用をCookieを使用することがあります。
Google サービス
このサイトでは、GoogleのCookieを使用して訪れたページやIPアドレスなどのデータにアクセスしています。本サイトにおけるGoogleのサービスには以下のものが含まれる場合があります。
- Google Analytics
- Google Ads コンバージョントラッキング
- Google マップ
データ駆動
本サイトは AddThis を使用する場合があります:
- AddThis は、ユーザーの行動を収集して第三者と共有するソーシャル ウィジェットです。